昨今における医療の現場が担う重要性については、取り立てて述べる必要もないほどに注目を集めています。医師や看護師・介護士などの医療や介護の現場を担う従事者の人手不足は、顕在化してきています。そのようなことから、危機感が日に日に増してきているのです。このことについては、既に国家レベルでの対応が必要になっています。厚生労働省をはじめ、関連省庁においては対策を講じるなどの動きもみられているようです。しかしながら、その効果は道半ばであるといわざるを得ない状況になっています。
そもそも、これだけの人手不足がクローズアップされてきた背景にあるのは、高齢化社会の進行という構造的ともいえる問題です。以前は、日本社会をけん引したいわゆる団塊の世代が高齢者になってきていることから、その人口のボリューム感が大きくなっています。高齢化社会の進行と同時に進むのが、生産労働人口の減少です。そのことによって、人手不足が加速度的に進んでいます。医療や介護の現場では国家資格が必要になることが多く、また命を扱うという性質上、そう簡単に代役を見つけることはできません。このことは、逆にいえば医師や看護師・介護士などの従事者の雇用は安定的ということを指し示しています。
昨今においては、救急車の適正な利用はもとより、必要性のない受診や無駄な投薬の回避などが盛んに叫ばれるようになってきました。一人ひとりが、危機感を持って行動をすることが必要です。